奈良市のたかま鍼灸整骨院なら近鉄奈良駅から駅近徒歩3分
浮き指
トップページに戻る

Posts Tagged ‘浮き指’

外反母趾とは その1

2012-10-11

外反母趾とは親指が小指側に曲がることを言います。
外反母趾を判断する基準として「親指が15度以上小指側に曲がること」です。

外反母趾が起こる原因として、足には縦アーチと横アーチというクッションがあります。
このクッションが弱くなり、アーチとを作っている靭帯が緩んでしまい、この靭帯が緩んでいるところに靴などの履物によって締め付けられて変形していきます。

外反母趾の子供が増えている原因

外反母趾は、女性に多い傾向がありましたが、最近は子供にも多くなってきてます。
外反母趾の子供が増えている原因は、裸足で歩くことが少なくなったからです。
足は10歳を目安に成長しますが、裸足で歩くことがなくなり、履物を履いて歩くことが多くなったことで、足で踏みしめることがなくなり、足の裏の筋肉が発達しなくなったためです。

浮き指とは

外反母趾と同様に増えているのが「浮き指」です。
浮き指とは「親指が90度以上反り返る」ことを浮き指といいます。
足の裏に異常があると重心の位置が変わり、足の裏にたこや魚の目ができ、体に異常がでてきます。

足は体の土台となるのですごく大事な部分になります。
たとえば家を建てる時でも基礎がしっかりしてないと倒れてしまいますよね?
体も同じなのです。

奈良市たかま鍼灸整骨院(接骨院)へのアクセス

奈良市で外反母趾や巻き爪の専門治療(手術なし)ができる整骨院や鍼灸院、接骨院をお探しなら、
近鉄奈良駅5番出口より徒歩3分の『たかま鍼灸整骨院(接骨院)』で外反母趾専科をお試しください。



 数ある鍼灸院や整骨院(接骨院)のホームページの中から、たかま鍼灸整骨院をご覧いただきありがとうございます。

決して妥協を許さない「職人魂」をもった治療家であり続けたいと思っています。
「何かあった時は頼りにしていただける」
そんな治療家を理想として毎日毎日「患者さんの為に何ができるか?」を考え続けています。

「患者さんの言う通りに治療する」ことは、必ずしも患者さんの為になるとはいえません。
ですから言う通りではなくても、患者さんにとって1番お役に立てる事を提案し続けています。
たかま鍼灸整骨院(接骨院)の技術は、きっとあなたのお役に立てると確信しています。

当院は、普通の整骨院ではありません。
本当にあなたのお役に立てる整骨院であり続けます。

たかま鍼灸整骨院(接骨院)院長
大山利彦(柔道整復師・鍼灸師・介護支援専門員・機能訓練指導員)

アクセスマップ

奈良県奈良市高天市町1-1 井上ビル1F
アクセス 近鉄奈良駅から徒歩3分
駐車場 水谷パーキング(1時間無料)
予約 予約制
受付時間
曜日
9:30~
12:30
往診 往診
16:30~
20:30
往診
休診:火曜・祝日/往診(外来は休診):水曜・日曜午前

大きな地図で見る
(スマートフォンのナビに連動します)

お問い合わせはお気軽にどうぞ!

「あきらめなくて良かった!」----他院から転院された多くの患者さんから喜びの声をいただいております。
Call:0742-27-4669 Call:0742-27-4669

柔道整復師・鍼灸師
介護支援専門員・機能訓練指導員

院長 大山利彦