Posts Tagged ‘肩こり’
肩こりで息苦しい!?原因と治療について
肩こりの症状には様々ありますが、自覚症状の一つに「息苦しい」というものがあります。
肩こりで息苦しいとお問い合わせをいただいた方に説明している事なんですが、患者さんごとに原因も治療法も違いますので一度診てみないとわかりません。
プロの判断が必要なものを、診てもいないのに安易に答えるべきではないと思ってます。
肩こりについて解説すると、幅が広すぎて抽象的になってしまうので「症状→肩こり」の形で幾つか記事を書いてみようと思いました。
今回は「息苦しくなる肩こり」です。
なぜ肩こりで息苦しくなるのか
呼吸には色々な筋肉や関節が関係しています。
「肩こりと呼吸って関係あるの?」と思われるかもしれませんが、運動をして大量の酸素が必要になると肩で息をするようにかなり関係があります。
呼吸に関係する筋肉や関節は、主に下は横隔膜、横は肋骨で囲まれていますので、呼吸による圧力は上に抜けるしかありません。
しかし肩こりが酷い状態だと、鎖骨の上部にある僧帽筋という筋肉が硬直して胸の膨らみが抑えられてしまうので、呼吸の圧力が上に抜けず息苦しくなってしまう場合もあります。
この場合の治療は
- ・呼吸を妨げている筋肉への治療→肩こり(僧帽筋)への治療
- ・左右のバランスを整える治療→頚椎の調整
- ・呼吸しやすくする治療→肋骨の動きを付ける
- ・猫背など姿勢的に呼吸を妨げているものの治療→背部、腰部の治療
を総合的に行うと有効です。
鍼灸、カイロプラクティック手技、筋肉の調整など様々な治療を一回の治療で行える治療院をお勧めします。
肩こりや腰痛の鍼灸治療に保険を使う方法とは?
肩こりや腰痛の鍼灸治療に保険が使えるってご存知ですか?
「保険をご希望の方は申し出て下さい。必要書類をお渡しします」だけしか書いていない事が多いので、詳しく書いてみました。
整骨院の保険に比べると、少しハードルが高いですが鍼灸治療で保険が使える方法をお伝えします。
ちなみに整骨院の保険では「肩こり」に保険は適用されませんが、鍼灸の保険では肩こりや慢性の腰痛でも保険が使えます。
何だかややこしいですね^^;
整骨院の保険は「急性のケガ」に使えますが、鍼灸の保険は「慢性」の症状に使えるんです。
鍼灸の保険を使う手順
手順1
まず、鍼灸の保険が利く症状(病名)とは
1.神経痛・・・坐骨神経痛や三叉神経痛などの神経痛
2.リウマチ
3.腰痛症・・・慢性の腰痛、急性のぎっくり腰など
4.五十肩・・・腕を挙げると痛い、夜中に方が疼くなど
5.頚腕症候群・・・首の凝りや肩こりなど首から腕にかけての症状
6.頚椎捻挫後遺症・・・交通事故に遭った際のムチウチや治療が完了しているのに症状が残っているもの
その他これらに類似する疾患など。引用元:厚労省の「療養費の支給基準より」
と決められています。
手順2
さらに保険を使うためには、上記1〜6の症状があるという診断が必要ですので、医師に同意書というものを発行してもらう必要があります。
一般的にはこんな感じの書類になります。
かかりつけの医師に「鍼灸の保険を使いたいんだけど、書類を書いてもらえますか?」と聞いてみて下さい。
書いてもらえるようでしたら、こちらから必要な書類を発行しますので、医師に渡してください。
※「鍼灸院で書類をもらってから医師に依頼」という意見もありますが、医師への礼儀としては先に書いてもらえるかどうか聞いてから書類を持参する方が良いです。たかま鍼灸整骨院では、医師に聞く前に書類をお渡しすることはできません。
手順3
医師に書いてもらった書類(同意書)とシャチハタ以外の印鑑をお持ちください。
保険の請求書には自署(サイン)と押印が必要です。
手順4
無事に同意書が発行されましたが、同意書の効力は3ヶ月となっています。
3ヶ月を超えて治療を継続する場合は医師の「再同意」という手続きが必要です。
再同意にはいくつかの方法があります。
- ・診察を受けて同意書を発行してもらう
- ・同意書は発行しないが、患者さんが医師の「続けて構わないよ」という確認をする(これを口頭同意と言います)
- ・医師が了承している場合は施術者(鍼灸師)が医師に再同意を確認することもできます(これを施術者による同意確認と言います)
というのが一般的な流れです。
患者さんも手間がかかる、実は鍼灸師でも手間がかかると言って保険を扱わない鍼灸師の先生もおられるようです。
たかま鍼灸整骨院では、手間うんぬんではなく患者さんの「権利」を最大限に尊重できるよう取り組んでいます。
「鍼灸にも使えるものなら保険を使いたい!」と思われるのが一般的ではないでしょうか?
詳しい説明を希望される方はたかま鍼灸整骨院(接骨院)へご相談下さい。
肩こりや腰痛の鍼灸保険治療なら奈良市たかま鍼灸整骨院へ
奈良市で、保険の使える肩こりや腰痛の鍼灸治療に実績のある鍼灸院や整骨院、接骨院をお探しなら、近鉄奈良駅5番出口より徒歩3分の奈良市『たかま鍼灸整骨院』へお越しください。
整骨院で肩こりに保険は使えない?
整骨院で「肩こり」に保険を使えるでしょうか?
肩こりに保険は「使えません」が正解です。
でも、ただ使えませんと言われても何か気持ちがしっくりこないですよね?
なぜ整骨院では肩こりに保険が使えないんでしょうか?
整骨院の保険には、ルールがあります。
これは厚生労働省が決めているもので、各自の整骨院ではどうしようもありません。
このルールの中に
「単なる肩こり、筋肉疲労などに対する施術は保険の対象になりません。
このような症状で施術を受けた場合は、全額自己負担になります。」
と書いてあります。
ただ一般の患者さんには、整骨院の保険は非常に分かりにくいものです。
肩こりで整骨院に行って「保険がきかなかった!」となると納得できない気持ちも良く分かります。
整骨院にとっても、できるだけ治療に保険が使えればとは思いますが。
もともと、「肩こりに保険は使えない」のが真実です。
肩こりで整骨院に行ったけど、保険でやってくれたよ?
という方もおられるかとは思います。
「肩こりで整骨院に行ったら、保険が使えなかった」
「肩こりで整骨院に行ったら、保険でやってくれた」
どちらの整骨院の方が、ルールをきちんと守っているでしょうか?
お支払いが安ければそれにこしたことはありませんが、
「不正請求」で安いのであれば本末転倒ではないかと思うのです。
肩こり治療なら奈良市たかま鍼灸整骨院へ
奈良市で、肩こり治療に実績のある鍼灸院や整骨院、接骨院をお探しなら、近鉄奈良駅5番出口より徒歩3分の奈良市『たかま鍼灸整骨院』へお越しください。
ひどい肩こりで病院の薬や湿布が効かない原因
肩こりになったら、病院へ行って薬や湿布をもらうという方も多いのではないでしょうか。
もちろん、肩こりだと思っていたら別の病気だったという事もあるので
最初に病院で診察してもらうのは大切です。
その結果、薬や湿布で症状が改善されている人は良いとしましょう。
今回の内容は、薬や湿布、温めたり運動をしても肩こりの症状が改善されず
どうしようもないので肩に注射をしてもらっているような方に役立つ肩こり解消法です。
病院の薬や湿布で肩こりが改善しない原因
簡単に説明すると、肩の血行が悪いから肩こりになると思っていませんか?
血行が悪いことが原因なら、温めれば改善するはずですが、それで改善しない人がいます。
なぜなら、肩こりは血行を良くするだけではダメで、「血行+リンパの流れ」を良くしないといけません。
血行とリンパの流れを良くすることを「循環を良くする」と言います。
また肩こり解消法として、温めたり運動したりストレッチをされる方が多いですが、それで改善しない場合は、血行が悪くなって疲労物質が溜まっています。
それを『入口と出口』と考えてみると、疲労物質を排出するためには、出口を広げてあげる必要があります。
入口もしかりで、疲労物質を洗い流せるほど血液・リンパ液が流れていない可能性もあります。
姿勢の影響で入口出口が圧迫されて、循環が悪くなっているのかもしれません。
以下の事は薬や湿布、温めたり電気を当てるだけでは解決しそうにないですよね?
- ・リンパ+血行=循環を良くする
- ・入口と出口を広げる
- ・姿勢の影響があるのでそれを解消する
なかなか肩こりが楽にならない方は他の方法が無いか?を考えていただきたいです。
肩こり治療なら奈良市たかま鍼灸整骨院へ
奈良市で、肩こり治療に実績のある鍼灸院や整骨院、接骨院をお探しなら、近鉄奈良駅5番出口より徒歩3分の奈良市『たかま鍼灸整骨院』へお越しください。
顎関節症や頭痛,顔の歪み,肩こりには美容鍼&小顔矯正が効果的
顎関節症や頭痛,顔の歪み,肩こりなどの症状にお悩みの方に朗報です。
以前は別々のメニューだった小顔矯正と美容鍼を組み合わせたら、段違いに効果が上がりました!
小顔効果や美肌効果だけでなく、顎関節症や頭痛,顔の歪み,肩こりまで改善してしまいました。
小顔矯正をしていて「美容鍼をしていたらもっと効果があるのに」美容鍼をしていて「小顔矯正を加えたらもっと効果があるのに」と考えたのがきっかけです。
その後、「顔の歪み」で来られる方が多く、歪みへの対処が必要になりました。
ほとんどが顎関節の動きに問題がある、いわゆる「顎関節症」の方です。
顎関節症に対処する為、美容鍼&小顔矯正に首・肩へのアプローチを追加しました。
頭部全体のバランスを取る必要があるからです。
これで顎関節症からくる顔の歪みへ対応ができるようになりました。
施術直後には顎の動きが変わったことも実感していただけるようになりました。
同時に、これだけで頭痛・肩こりの解消が一緒にできています。
美容鍼、小顔矯正の効果に「顔の歪み・顎関節症の改善」と「頭痛・肩こりの改善」という
とんでもないメニューになってしまいましたが(笑)
これで美容鍼&小顔矯正メニューの効果が更にアップしましたが、美容鍼の効果である「肌のターンオーバー促進」だけでは解決できない女性特有の問題が出てきました。
この問題への対処が、小顔矯正+美容鍼+首肩へのアプローチでの効果に驚くような結果をもたらすことになりました。
『たかまの美容鍼&小顔矯正を継続すると生理痛が治る?』に続きます。
小顔矯正&美容鍼なら奈良市たかま鍼灸整骨院へ
奈良市で小顔矯正と美容鍼に実績のある整骨院や鍼灸院、接骨院をお探しなら、
近鉄奈良駅5番出口より徒歩3分の『たかま鍼灸整骨院(接骨院)』で小顔矯正&美容鍼をお試しください。