Posts Tagged ‘肩こり’
頭痛の原因は肩こりじゃない
頭痛の原因の一つとして肩こりが良く挙げられます。
しかし、肩こりさえ解消すれば頭痛の原因が無くなる訳ではありません。
肩の筋肉が凝ることによって首の筋肉が押さえつけられていることはご存知でしょうか?
首に繋がる脊柱起立筋の上に、肩こりの筋肉といわれる「僧帽筋」が覆い被さっています
そうです、凝り固まった僧帽筋に押さえつけられた脊柱起立筋に影響されて首が凝ります。
肩こりは首こりを引き起こし、頸椎の異常な動き=いわゆる首の歪みが頭痛を起こしているのです。
肩をほぐすだけでも頭痛は治りませんし、首をマッサージするだけでも頭痛は治りません。
この肩こりと首こりの悪循環を止めなければいけません。
まずは首だけ・肩だけといったどちらか片方だけにストレッチやマッサージをしないようにしましょう。
そして首に負担をかけるようなストレッチや運動は厳禁です。
温めたり揉んでも解消しない肩こりは、温めたり揉んだりしても解消しない訳ですから、無駄な努力は止めましょう
頸椎に関しては自分でポキポキしても、頸椎の理想的な動きは戻りません。
温めない・揉まない治療とともに、経験を積んだプロによる頸椎の矯正が必要な場合が多いです。
自己流で楽にならない場合はまずそれを中止する勇気を持つことをおススメします。
それが頭痛解消の第一歩です^^
頭痛の原因となる肩こり・首こり治療なら奈良市たかま鍼灸整骨院へ
奈良市で、肩こり治療に実績のある鍼灸院や整骨院、接骨院をお探しなら、近鉄奈良駅5番出口より徒歩3分の奈良市『たかま鍼灸整骨院』へお越しください。
鍼灸治療や美容鍼灸は痛いですか?
「鍼灸治療や美容鍼灸は痛いんじゃないですか?」
という患者さんがたまにいらっしゃいます。
大きく分けて理由は2つ。
「鍼灸治療や美容鍼灸を受けた事が無いけど痛そう」
「鍼灸治療や美容鍼灸を受けた人に痛かった、と聞いた」
食わず嫌いと同じなので、ここできちんと説明したいと思います。
私が鍼灸師だから言う訳ではありませんが、鍼灸自体はすごい効果を発揮する治療です。
肩こりに対しても、腰痛に対しても手が届かない部位を治療できるんですから。
問題なのは、
「鍼灸をしたことはあるが、痛かった」
「痛くないと聞いたのに、鍼を刺す時の痛みが我慢できない」
「鍼灸治療をしたあとに痛かった」
こういったケースです。
誤解を恐れずに言うならば、これは「鍼灸治療を行なった人の問題」です。
つまり治療を受けた鍼灸師の技術の問題であって、鍼灸治療の問題ではありません。
ここを間違えないでいただきたい。
「説明が下手、または説明が不十分」
「鍼灸治療のメリット・デメリット」
なんかをきちんと伝えていないと、患者さんの不安がMAXです。
不安なまま鍼をすると、やはり痛みを感じやすい。
また、下手な鍼灸師にあたってしまうこともあるでしょう。
不安な状態で下手な鍼灸を受けりゃそりゃ嫌いになります。
ただ、たかま鍼灸整骨院では、多くの患者さんが鍼灸治療を併用されており、
継続していただいています。
怖がっていた人も術後は思ったほど痛くなかったとおっしゃいますし
何より効果を実感されるので満足度が高いです。
食わず嫌いをせず、ぜひ一度お試しいただきたいと思います。
鍼灸治療や美容鍼灸なら奈良市たかま鍼灸整骨院へ
奈良市で、鍼灸治療や美容鍼灸に実績のある鍼灸院をお探しなら、近鉄奈良駅5番出口より徒歩3分の奈良市『たかま鍼灸整骨院』へお越しください。
肩こりの筋肉「僧帽筋」とは?
肩こりのある方は「僧帽筋」という筋肉を聞いたことがありませんか?
肩こりに関係する筋肉として良く取り上げられるのが「僧帽筋」です。
この僧帽筋が正しく働くことで胸を張る姿勢をとることができます。
仕事や日常生活で前かがみの姿勢が多くなると僧帽筋は引き伸ばされ、縮むことが出来なくなり、肩こりや背中のこりや違和感が出てきます。
僧帽筋を治療して肩こりを改善するには
僧帽筋を治療して肩こりを改善するには、肩こりや背中のこりや違和感を出している部分だけを触っても良くなりません。
なぜなら僧帽筋は首から背中にかけて広範囲にくっついている筋肉だからです。
上にある絵を見て頂ければわかると思いますが、後頭部から鎖骨、肩甲骨の端、胸椎の一番下(第12胸椎)までの範囲に広がっています。
こんなに大きな筋肉なのに肩こりや違和感がある部分だけ触っても、僧帽筋は正しい調整はできません。
首、肩、背中、腰の上部のほうまで治療してやっと僧帽筋の調整ができるのです。
僧帽筋が正しく動けるようになることで、姿勢を正しく保つことが出来るようになり肩こりの予防にもつながっていきます。
肩こりの辛い部分ばかりに目を向けがちになりますが、全体のバランスを診て治療することが大切です。
僧帽筋による肩こり治療なら奈良市たかま鍼灸整骨院へ
奈良市で、肩こり治療に実績のある鍼灸院や整骨院、接骨院をお探しなら、近鉄奈良駅5番出口より徒歩3分の奈良市『たかま鍼灸整骨院』へお越しください。
肩こり治療は、肩こりの辛いとこだけ治療しても治りません。
肩こり治療では、肩こりの辛い場所だけを治療してもよくなりません。
いろんな状態が関連して肩こりがおこるからです。
例えば、デスクワーク系の仕事をしてる方だと、パソコンを使うことが多いため長時間同じ姿勢をとります。
画面に集中するので背中が丸くかがんだ姿勢になってしまいます。
姿勢が丸くなることにより背中の筋肉が伸ばされ収縮しにくくなってしまいます。
パソコンの画面をみるために顎が上がってしまい、首に負担がかかります。
背中の筋肉が収縮しにくくなり、背中を伸ばせないため胸を張るのがしんどくなります。
胸が張れないため前胸部のあたりがつまることにより肩甲骨の辺りに違和感が出たり、腕がだるくなったり、しびれたりします。
しかも背中に疲れが溜まってくると次は腰に負担がかかります。
長い時間イスに座っていて立ち上がるとき腰が伸ばしにくいなんて経験ないですか?
体はこのように普段の生活の中で、いろんな場所に負担がかかり肩こりになるのです。
ですから肩こり治療は、肩だけではなく「背中」「首」「前胸部」これらを調整してあげることで改善されます。
肩だけの治療では不十分なんです。
肩こり治療なら奈良市たかま鍼灸整骨院へ
奈良市で、肩こり治療に実績のある鍼灸院や整骨院、接骨院をお探しなら、近鉄奈良駅5番出口より徒歩3分の奈良市『たかま鍼灸整骨院』へお越しください。
肩こりや腰痛のご相談はFMラジオでもお答えしています
通常、整骨院に肩こりや腰痛の相談をされる時は
①直接、整骨院へ来院
②整骨院への電話
③お問い合わせフォームから質問
の3ルートかと思います^^
しかし、たかま鍼灸整骨院では、この他に『ラジオ』を使って、
肩こりや腰痛などのご相談にお答えしていることをご存知ですか?
院長は地域FMのパーソナリティとして番組を持っていて、
番組内でリスナーの相談に答えて行くという事もやっております^^
「たかま鍼灸整骨院のホンネの時間」というそのままの番組名ですが。
月1回の放送なんで、皆さん忘れてしまうらしいです(笑)
「たかま鍼灸整骨院のホンネの時間」は
毎月第2木曜日 21:00からならどっとFM 78.4Mhzでお聴きいただけます^^
ラジオをお持ちでない場合も、インターネット放送もやっていますので
ならどっとFMのホームページからパソコンでお聴きいただく事も可能です!
ならどっとFMのホームページはこちら → ならどっとFM
左上の「インターネットサイマルラジオ」というバナーをクリックしていただくと
パソコン・スマホからお聴きいただけます^^
番組へのご質問は
メール: 784@nara.fm までお送りいただければ番組中にお答えできます!
ほぼ生放送ですので、リアルタイムで!
またペンネームでご質問いただけますよ!
なかなか整骨院に行くタイミングが。。。。。
という方、ラジオの方もご利用下さいませ^^
肩こりや腰痛のご相談なら奈良市たかま鍼灸整骨院へ
奈良市で、肩こりや腰痛の相談ができる鍼灸院、整骨院、接骨院をお探しなら
近鉄奈良駅5番出口より徒歩3分の奈良市『たかま鍼灸整骨院』へお越しください。