肩こりが改善するストレッチと悪化するストレッチ

肩こりを改善できるストレッチと悪化させてしまうストレッチの違いを
知っていますか?

肩こりを悪化させるストレッチ

肩こりの時に筋肉を伸ばすストレッチはよくありません。
肩こりの原因は、前かがみの姿勢で長時間デスクワークやパソコン作業などをすることで、
肩、首、背中の筋肉が伸ばされて緊張した状態が続き、循環が悪くなり、
疲労物質がたまってしまうことにあります。

ずっと同じ姿勢で作業をしていて、背伸びをしたときに
気持ちがいいと感じたことはありませんか?
これは長時間伸ばされて疲れた筋肉が、解放されたことで「ホッ」としているのです。
背伸びと言いますが、背中の筋肉は縮んでいます。
前にも書きましたが、背筋からしたら「背伸び」じゃなく「背縮み」ですよね(笑)

筋肉は縮まることが役割の組織なんです。
なのに伸ばされ続けたら、そりゃ疲れます。
つまりデスクワークなどで伸ばされ続けて疲れた筋肉をストレッチで伸ばす行為は
拷問以外の何者でもありません。

肩こりを改善させるストレッチ

自分でできる肩こり対策としては、長時間同じ姿勢をとらないこと、
そして筋肉を適度に休ませてあげることです。
伸ばすストレッチではなく、作業の間に胸を張って肩甲骨を近づけるイメージで
背中をギューッと縮めてあげてください。
詳しくは、動画で解説しますね。

肩こりなら奈良市たかま鍼灸整骨院(接骨院)にお任せください

奈良市で、肩こり治療に実績のある鍼灸院整骨院接骨院をお探しなら、近鉄奈良駅5番出口より徒歩3分の『奈良市たかま鍼灸整骨院(接骨院)』へお越しください。

交通事故によるむち打ちは一律3ヶ月で完治(キリッ)by保険会社

交通事故によるむち打ちで治療されている患者さんには、
ぜひ気をつけていただきたいのですが、保険会社の担当者は
3ヶ月で治療を打ち切ろうとします。

むち打ちは、一律3ヶ月で完治するのか?

コツンと追突されても、60kmで突っ込んでこられても
むち打ちには変わりはありません。
当然、同じむち打ちでも重症の方もいらっしゃれば、
軽症の方もいらっしゃいます。

保険会社の担当者の中には、
「全てのむち打ちは3ヶ月程度で治るもんだ」と
言って来る人がチラホラいます。
なぜなら保険会社としては、事故から3ヶ月で示談したいから…

「ああ、3ヶ月経つと示談なんだなあ」という
刷り込みをしているようにも思います。
だって「3ヶ月で示談」や「3ヶ月で治療の打ち切り」については、
何の根拠も無いんですよ。

患者さん本人は、保険の仕組みを知らないので、
ひどい担当者になると示談を納得させる為に電話攻撃をしてきます。
色々呆れるような根拠を言われた方も多いですが、
抗議すると「そんな事は言っていない」とか
「そういう意味で言ったのではない」と逃げられたら終わりです。
痛いのに治療を打ち切られる=知らない者が馬鹿を見る。
こんな馬鹿らしい事はありません。

事故に遭ってしまったらこの「3ヶ月」を
有効に利用しておかなければなりません。
具体的に言うと
1、事故に遭ったら必ず医師の診察を受けること
2、定期的に医師の診察を受けておくこと
3、痛みを感じているところが診断書にきちんと記載されているか?の確認

この3点さえ押さえておけば、何とかなります。
あとは保険の担当者の言いなりにならず、
保険にも詳しい治療家に相談されることをお勧めします。

むち打ち治療で実績のある奈良市たかま鍼灸整骨院(接骨院)はこちら

奈良市で、むち打ち治療と保険の相談ができる鍼灸院整骨院接骨院をお探しなら、
近鉄奈良駅5番出口より徒歩3分の『奈良市たかま鍼灸整骨院(接骨院)』へお越しください。

腰痛がなかなか治らない原因とは?

腰痛に限らず、治療を受けても思ったように効果が出ないと
判断される原因はいくつかあります。

腰痛が治らない原因

施術者に原因がある場合

・施術者の腰痛治療が的外れ
・治療に必要な腰痛の鑑別が間違っている

患者さんに原因がある場合

「プロの判断に従わなかった」
思い当たりませんか??
「3日以内に来て下さい」
「次は1週間後に来て下さい」
「念のため2週間後に来てもらえますか」
忙しくて行けないまま…なんてことはありませんか?(苦笑)

プロの判断には理由があります。
「いや、前はぎっくり腰が1回で治ったから」とおっしゃる方もいます。
以前のぎっくり腰と今回のぎっくり腰は全く同じ原因、症状でしょうか?
加齢によって身体の状態だって変化しているはずです。

もちろん腰痛が完治すれば、治療を続けなくても構いませんが、
メンテナンスのために通院していただければ再発の可能性は
ぐっと低くなります。
ただ自己判断で治療を中断するのは絶対におやめください。
みすみす腰痛を再発させてしまう事になってしまいます^^
ある意味もったいないですのでね。

腰痛の専門治療なら奈良市たかま鍼灸整骨院(接骨院)

奈良市で、腰痛の専門治療ができる鍼灸院整骨院接骨院をお探しなら、
近鉄奈良駅5番出口より徒歩3分の『奈良市たかま鍼灸整骨院(接骨院)』へお越しください。

交通事故に遭う前に知っておくべき保険の常識!

今回は、交通事故に遭った時に必要となる保険の準備について
お話ししたいと思います。

その前に、まずこの記事を書くにあたって自分はどうなんだろう?と
考えてみました。
すると…長年プロとして交通事故の治療を行なってきましたが、
なんと私自身も全然準備ができてないじゃないですか!(苦笑)

ということで事前にチェックしておく事で
スムーズに治療を受ける事ができますので是非確認してみて下さいね!

交通事故前にやっておくべき保険の確認事項

自動車保険の証券は手元にありますか?
これがなかなかパッと出てこない人が多いです。
保障内容と「弁護士特約」に加入しているか?がポイントです。
また事故に遭った時の連絡先は分かっていますか?

他に加入している保険はありませんか?
通院保障など交通事故に遭った際、支払われる特約があります。
完治していないのに保険での治療が打ち切られた、などの際には
この保障で支払われる保険金を使って治療を続けるという事もできます。
また全労済や生協共済、都道府県民共済なども通院保障があります。
加入している生命保険やご家族が加入されている自動車保険に
「ケガ」に対する保障が付いている場合もあります。

交通事故は忘れた頃にやってくる

誰も好きで交通事故に遭う訳ではありません
でも追突されたり、自転車が衝突してきたりと
自分が気をつけていても事故は突然にやってきます。
慌てる前に、一通り確認しておく事が大切です。

交通事故専門治療で実績のある奈良市たかま鍼灸整骨院(接骨院)はこちら

奈良市で、交通事故治療と保険の相談ができる鍼灸院整骨院接骨院をお探しなら、
近鉄奈良駅5番出口より徒歩3分の『奈良市たかま鍼灸整骨院(接骨院)』へお越しください。

むち打ちの治療は最初が肝心です!

むち打ちの治療は最初が肝心です!
むちうちは、初期治療を適切に行えばスムーズに治療できるのですが、
如何せん、この初期治療で間違った処置をしているケースが目立ちます。

むち打ちと肩こりの治療の違い

むち打ちとは、首の「急性の外傷」になるのですが、
整形外科などの病院や治療院などで、むち打ちを肩や首のコリと
同じように考えている所が多いことに驚かされます。
肩や首のコリは、むち打ちとは違い循環が悪くなっている状態なので、
温める、マッサージをするのも悪くありません。

しかしむち打ちは違います。
むち打ちは、急な衝撃が首にかかったことにより、
首の筋肉や靭帯などの軟部組織が傷つけられ、炎症が起きている状態です。
当然、むちうちの初期治療で、いきなり温めたり、マッサージをしたり、
牽引をしたりすることは全くの逆効果になります。
炎症が起きているのに、治療として温めたりマッサージをするのは
「火に油を注ぐ」ようなものなのです。

むち打ちの正しい初期治療とは

では火事が起きていたら皆さんどうしますか?
火を消すために水をかけませんか?体も同じなのです。
交通事故に遭い、むちうちが起きてしまったら、
最初の治療としては冷やすことが大事になってきます。

事故に遭い、最初の二週間は急性期といわれ、この時期は徹底的に冷やすことが必要です。
この初期治療をするかしないかで後の治り具合がかなりかわってきます。

足首を捻挫したら、いきなりマッサージしたり温めたりしませんよね?
むちうちも同じように怪我なのです。
最初の治療で失敗しないためにも治療院は慎重に選びましょう。

むち打ち専門治療のある奈良市たかま鍼灸整骨院(接骨院)へのアクセス

奈良市で、むち打ちの専門治療ができる鍼灸院整骨院接骨院をお探しなら、
近鉄奈良駅5番出口より徒歩3分の『奈良市たかま鍼灸整骨院(接骨院)』へお越しください。

むち打ち症の症状とは?

むち打ち症の症状の前に、むちうちになる原因から
説明しますね。

ムチウチの主な原因は、自動車の追突事故です。
この時、全身に強い衝撃が加わりますが、体は座席に固定されているので、
頭と胴体がS字を書くような動きをします。
これによって首を痛めてしまい、鞭打ちのつらい症状が出現するわけです。

むち打ちの症状

むち打ち症の症状のなかで一番多いのは首の痛みです。
事故直後から痛みを感じる場合と事故にあってから
数時間~2、3日経ってから症状が出現し、
だんだんきつくなっていく場合があります。
事故にあった日ではなく、翌日から痛みを感じることが多いようです。

何故かというと、事故直後は精神的な緊張や不安があり
痛みを感じにくくなっているからです。

むちうちによる首の痛みの特徴

むちうちになると鈍痛や動かしたときの痛みが、後頭部から首筋、肩、
背中にかけてなど広く出ることがあります。

また、むち打ちの症状として問題となるのが、首の可動域です。
上下、左右の傾きや、振り向く動作をする際に痛みを感じ制限が生じます。

その他のむちうちの症状としては、頭痛やめまい、吐き気、手のしびれ、
肩こり、倦怠感など様々あり、むちうちが起きた衝撃や痛め方により
全身に及ぶこともあります。

むちうちを甘くみないでください。
自己判断せずに専門の知識を持った方に相談しましょう。
むちうちも捻挫などの怪我と同様に、初期治療を適切に行えば、
症状は改善していきます。

むち打ち専門治療なら奈良市たかま鍼灸整骨院(接骨院)はこちら

奈良市で、むち打ち専門治療ができる鍼灸院整骨院接骨院をお探しなら、
近鉄奈良駅5番出口より徒歩3分の『奈良市たかま鍼灸整骨院(接骨院)』へお越しください。

美容鍼灸で驚くほど美肌効果が出る理由

美容鍼灸は、こんな美肌効果がありますよ!」というお話は、
「美容鍼灸で「もっと太い針にして」と言われました(笑)」という記事で
させていただきました。
それでも高価な化粧水やクリームの方が効果があると思ってらっしゃる方も
多いと思いますので。。。。
「ヒョウヒじゃなくてシンピですからーーー」というお話をしたいと思います。

美肌効果における「表皮」の壁

ヒョウヒとは「表皮」のことです。
化粧水やクリームを塗るところですね。
これが表皮より深い真皮まで浸透してくれれば良いんですが、そうはうまくいきません。
ある所より深くには外からの物質を受け入れないバリアがあるからです。

何でもかんでも浸透してしまえば、台所洗剤を使って10分もすれば、
お肌から吸収されて口から泡が出ることでしょう。
非常に小さいナノレベルの成分でもこのバリアを越える事はできません。
バリアを越えるとすれば唯一「ステロイド」が挙げられます。

美容鍼灸は、真皮から美肌になれる唯一の方法

シンピとは「真皮」と書き、表皮の奥にある部分のことです。
この真皮でコラーゲンや肌の張りに重要なエラスチンなどが産生されています。
ここにあるコラーゲン、エラスチンの産生細胞を刺激するしか、
内からキレイになる美肌法はありません。
美容鍼灸はこの真皮を刺激し、活性化させ、
ターンオーバーを加速する事ができる唯一の方法です。

美容鍼灸をされていない大多数の方は「表皮」のお手入れしか
されていないのに比べ、美容鍼灸をされている方は「真皮」まで
しっかりケアされていることになります。
どちらの美肌効果が高いのか?言うまでもありませんが、
詳しくは動画で解説いたします。

奈良市で美容鍼灸をお探しなら「たかま鍼灸整骨院(接骨院)」へ

奈良市美容鍼灸小顔矯正に実績のある鍼灸院整骨院接骨院をお探しなら、
近鉄奈良駅5番出口より徒歩3分の『たかま鍼灸整骨院(接骨院)』へお越し下さい。

むちうちの治療は、気持ちの持ち方で早く治る!?

むちうち症になってしまったら、体が辛いのはもちろん、
精神的にもすごく落ち込んでしまいます。
投げやりな気持ちになってしまうこともあると思います。

交通事故の被害者になるのは誰にとっても過酷な体験です。
しかし、こんな理不尽な出来事のせいで生活を無茶苦茶にされたくはありません。

むち打ちも気から

昔から「病は気から」といいます。
「病気」という字は、文字通り「気」を「病む」と書きます。
ご自身が「元に戻そう」と強く思うことが、元気につながる早道なのです。
もちろん、気合だけではどうしようもない病気もあるでしょう。

しかし実際にむち打ち治療でも「早く治りたいから、頑張って通院しよう」と思う方と、
「通院していれば、いつかは治るだろう」と思う方では回復の早さが違います。
不思議なことに前者の方のほうが回復が早いのです。

ムチウチの治療で大切な事

ムチウチ治療で大切なのは、まだ残っている痛みに気を向けるのではなく、
良くなっていることに気持ちを向けることです。

例えば鞭打ちにより全く動かなかった首が、
治療を受けたことにより少し動くようになったとします。
その際に「全く動かなかった首が、今日は少し動くようになった、少しずつ良くなっている」と
前向きにとるか、「事故前に比べてまだ少ししか動かない、これで大丈夫なのか・・」と
後ろ向きにとらえるかで気持ちは全く違います。
このことは医学的にも証明されています。
どんな名医も治らないと思っている人は治せないのです。

むちうちの治療にあたる先生は、一日でも早く治そうと症状に合わせて、
アイシングしたり、電気治療をしたり、手技で刺激を与えたりします。
そのうえで患者さん自身の治癒力も必要になってきます。
「早く良くなる!」この気持ちを大事にしてください。

むち打ち治療に実績のある奈良市たかま鍼灸整骨院(接骨院)はこちら

奈良市で、むちうち専門治療ができる鍼灸院整骨院接骨院をお探しなら、
近鉄奈良駅5番出口より徒歩3分の『奈良市たかま鍼灸整骨院(接骨院)』へお越しください。

実は肩こりが原因でしびれが出てるかも?

肩こりからくる症状には様々なものがあります。
頭痛めまい吐き気を訴える人もいますが、今回は肩こりとしびれ
因果関係についてお話します。

デスクワークの方に多い症状

仕事でデスクワークやパソコン作業をされる方には、こんな症状が多いです。
例えば肩こり、手のしびれ、腕全体がだるいような感じや冷たい感じがする、
肩、肩甲骨の周りにだるいような、重たいような痛みがある。
これらの症状は胸郭出口症候群といわれるものです。

胸郭出口症候群とは

これらの手がしびれる、腕がだるいなどの症状は、
肩、首周りの筋肉のこり、緊張によって神経や血管が圧迫されて起こります。
神経というのは、鎖骨の周辺にある腕神経叢(わんしんけいそう)という
腕や指にいく神経の束で、血管というのは、腕や指にいく鎖骨下動脈や
鎖骨下静脈という血管のことです。

肩こりでしびれが出る原因

鎖骨の周りで神経や血管を圧迫する原因はいくつかあり、
斜角筋という首の筋肉の間で圧迫されたり、小胸筋という胸の筋肉の下を通るときに圧迫されたり、
第一肋骨と鎖骨の間で圧迫されたりします。

手のしびれやだるさなどの症状を改善するには、
神経や血管が圧迫されている原因を取り除かなければなりません。
手にしびれやだるさが出ているからといって、手を治療すれば治るというわけではなく、
根本から治療する必要があるのです。

肩こり専門治療なら奈良市たかま鍼灸整骨院(接骨院)へ

奈良市で、肩こり専門治療ができる鍼灸院や整骨院、接骨院をお探しなら、近鉄奈良駅5番出口より徒歩3分の『たかま鍼灸整骨院(接骨院)』へお越しください。

ストレッチは腰痛を悪化させる?

腰痛の時、自宅でできる改善法としてどんなことしてます?
多くの方が、ストレッチをしてると思います。
腰に疲れを感じたら腰を伸ばすと気持ち良いような気がしますよね…
しかしこのストレッチが腰痛の治りを遅くしたり、
悪化させていることがあるって知ってますか?

何を言ってるんだと思う人がほとんどだと思いますが、
これって本当の話なんです。

背伸びはストレッチじゃない?

普段デスクワークやパソコン作業などの前かがみになる姿勢が多い方で、
腰に怠さを感じた時に背伸びのように体を反らせる動作をすると、
気持ちがいいと感じた経験はありませんか?

デスクワークをしていると上半身が前かがみになっていることにより、
首は少し前に傾き、肩と背中の筋肉は少し丸くなっています。
言い換えると首、肩、背中の筋肉が伸ばされているということです。
椅子に座っている姿勢などは、立っている姿勢にくらべると腰の筋肉も伸ばされています。
そんな状態をしばらく続けたあと、立ち上がって背伸びをすると
首、背中、肩、腰の筋肉が伸ばされた状態から解放され、気持ちがいいのです。

筋肉は伸びたり、縮んだりする組織ですが、
長時間伸ばされ続けることで疲れがたまり、縮まることで休まります。
背伸びが気持ちいいのは、背中や腰の筋肉を伸びた状態から解放し、
縮んだ状態にしてあげるからなんです。

そういった意味では、背伸びはストレッチじゃありませんね。
私的には「背伸び」より「背縮み」と呼んだ方がしっくりきます(笑)

ストレッチが腰痛を悪化させる理由

ここまでの説明でお分かりでしょうが、
長時間座り続けて伸びきった腰や背中の筋肉を
さらにストレッチで伸ばすというのはどうなんでしょうか?

当然、筋肉に更なる負担をかけることになりますよね。
これって正座で足がしびれてる時に太ももに重りを乗せられるようなもんです(笑)
日ごろから伸ばされて辛くなっている筋肉をさらに伸ばすようなストレッチは、
今すぐやめてくださいね。

腰痛治療なら奈良市たかま鍼灸整骨院(接骨院)へ

奈良市腰痛専門治療ができる整骨院や鍼灸院接骨院をお探しなら、
近鉄奈良駅5番出口より徒歩3分の『たかま鍼灸整骨院(接骨院)』へお越しください。